2010年06月22日
敷金のトラブル
不動産賃貸では一番多いのが「敷金返還」の際に大家と入居者の間でもめることです。
仲介業者にとっては毎度のことですが、一番つらいものでもあります。
ものわかりの良い大家さんであれば、できるだけ入居者に負担をかけずにスムーズに退去してもらえるような配慮をしてくれるのですが、実際には頑固で頭の古い大家さんがほとんどです。
以前は敷金のほかに修繕費なども上乗せして入居者に請求していた、というようなことをしきりに言う大家さんもたくさんいます。
PR ホームズ不動産投資 エクセリア 名刺のマナー
さすがに、今の時代にそんなことは社会的に許されないのですが、それをきちんと説明しても分かってくれないのです、頭の古いご老人たちは。
自分で床に穴をあけておいてしらばっくれるような入居者に対しては、頑として必要経費を請求させていただいておりますが。
入居者と大家さんの両方が物分り悪いケースだと我々仲介業者の苦労は10倍です。
それが仕事だといえばそうなのですが、なかなか慣れるものではないですね。
仲介業者にとっては毎度のことですが、一番つらいものでもあります。
ものわかりの良い大家さんであれば、できるだけ入居者に負担をかけずにスムーズに退去してもらえるような配慮をしてくれるのですが、実際には頑固で頭の古い大家さんがほとんどです。
以前は敷金のほかに修繕費なども上乗せして入居者に請求していた、というようなことをしきりに言う大家さんもたくさんいます。
PR ホームズ不動産投資 エクセリア 名刺のマナー
さすがに、今の時代にそんなことは社会的に許されないのですが、それをきちんと説明しても分かってくれないのです、頭の古いご老人たちは。
自分で床に穴をあけておいてしらばっくれるような入居者に対しては、頑として必要経費を請求させていただいておりますが。
入居者と大家さんの両方が物分り悪いケースだと我々仲介業者の苦労は10倍です。
それが仕事だといえばそうなのですが、なかなか慣れるものではないですね。
2009年11月12日
ゴミ捨て
共同住宅ではとにかくゴミ捨てのトラブルがたくさんあります。
外国人なんかが住んでいる場合は、何度言ってもまともにゴミ捨てができない入居者もいます。
文化が違うので多少はしょうがないとも思いますが、文化の違いを受け入れる度量のない人にあってはどうしようもありません。
外国人にも物分りの良い人はたくさんいるので、すべて十把一絡げにすることはできませんが、一部のマナーのない人間たちの為に、その国の人全員のイメージが悪くなるのは悲しいことです。
話がずれましたが、ゴミ捨てのマナーが悪い共同住宅というのは入居者の質も悪いです。
これは「ゴミ捨て場が汚いからだんだんと入居者の質が下がってくる」といった方が正しいかもしれません。
きちんとした人たちは、きちんとしない環境に耐えられなくなって出て行き、きちんとしなくても大丈夫な人たちが引っ越してくるので質が下がるのも仕方がありません。
以上、ごみ捨て場は重要なチェックポイントになります。
athome 賃貸 スタンド花 中古車 アルミホイール修理 立川
外国人なんかが住んでいる場合は、何度言ってもまともにゴミ捨てができない入居者もいます。
文化が違うので多少はしょうがないとも思いますが、文化の違いを受け入れる度量のない人にあってはどうしようもありません。
外国人にも物分りの良い人はたくさんいるので、すべて十把一絡げにすることはできませんが、一部のマナーのない人間たちの為に、その国の人全員のイメージが悪くなるのは悲しいことです。
話がずれましたが、ゴミ捨てのマナーが悪い共同住宅というのは入居者の質も悪いです。
これは「ゴミ捨て場が汚いからだんだんと入居者の質が下がってくる」といった方が正しいかもしれません。
きちんとした人たちは、きちんとしない環境に耐えられなくなって出て行き、きちんとしなくても大丈夫な人たちが引っ越してくるので質が下がるのも仕方がありません。
以上、ごみ捨て場は重要なチェックポイントになります。
athome 賃貸 スタンド花 中古車 アルミホイール修理 立川
2009年04月06日
敷金トラブルの際の相談窓口
敷金の問題はなかなか当事者間で解決するのは難しいと思います。
知り合いに法律に詳しい人や不動産業界で働いている人がいればそういった人にまずはアドバイスを求めましょう。
それから、最終的には公的な窓口に相談をするべきです。
1.宅建協会の相談窓口
http://www.zentaku.or.jp/about/association.html)
2.国民生活センター
このような窓口できちんとした回答が得られるような問題であれば、そのまま業者に伝えれば、大家さんも業者も納得するはずです。
それでも解決できない場合は訴訟になります・・・。
小額訴訟で様子を見てみるのが良いでしょう。
知り合いに法律に詳しい人や不動産業界で働いている人がいればそういった人にまずはアドバイスを求めましょう。
それから、最終的には公的な窓口に相談をするべきです。
1.宅建協会の相談窓口
http://www.zentaku.or.jp/about/association.html)
2.国民生活センター
このような窓口できちんとした回答が得られるような問題であれば、そのまま業者に伝えれば、大家さんも業者も納得するはずです。
それでも解決できない場合は訴訟になります・・・。
小額訴訟で様子を見てみるのが良いでしょう。
2009年02月02日
大家さんが気持ち悪いんです・・・
大家さんが入居者に必要以上に干渉してトラブルになるケースも結構たくさんあります。
自分の所有物件だから入居者のやっていることが気になるのも分からないではないのですが、いちいち生活を覗き見されているようでは、入居者が気味悪がるのも無理はありません。
当然そういった大家さんがいると分かっていれば、私たちのような業者も事前に説明はするようにはします。
ですが、相談を受ける方に限って
「仲介手数料がもったいないから大家さんと直接契約した」
ようなケースが多いのです。
それはもう、業者がどうこうできるものではないので、自己責任ですよね。
大家さんが気持ち悪いなら、早く退去されたほうがいいですよ、という役にも立たないアドバイスしかできません。
そんな時に、不動産業者がもっと社会的に信用されていれば少しはこんな問題も減るかな、などと思ってしまうのです。
自分の所有物件だから入居者のやっていることが気になるのも分からないではないのですが、いちいち生活を覗き見されているようでは、入居者が気味悪がるのも無理はありません。
当然そういった大家さんがいると分かっていれば、私たちのような業者も事前に説明はするようにはします。
ですが、相談を受ける方に限って
「仲介手数料がもったいないから大家さんと直接契約した」
ようなケースが多いのです。
それはもう、業者がどうこうできるものではないので、自己責任ですよね。
大家さんが気持ち悪いなら、早く退去されたほうがいいですよ、という役にも立たないアドバイスしかできません。
そんな時に、不動産業者がもっと社会的に信用されていれば少しはこんな問題も減るかな、などと思ってしまうのです。
2008年09月12日
セックスの音は意外と聞こえる
おおっぴらに相談を受けることは少ないことですが、意外と案内に同行したお客さんの口から
「前のアパートは隣の人のセックスの音がまるぎこえで・・・」
という話を聞くことがあります。
自分も大学生の時のワンルームでは隣から毎晩のようにセックスの音が聞こえていました。
当時は自分も若かったので騒音というよりも、一人で聞いて興奮したり、友達を呼んで笑ったりしていたのでそんなに苦痛でもありませんでしたが。
ですが、この業界に入って、お客さんの相談を受けて初めて、セックスの音がうるさくて悩んでいる人が多いことに気づきました。
そうですね、私も35になりましたので、おそらく隣から毎晩セックスの音が聞こえてくれば苦痛のような気がします。
人の音が良く聞こえるということは自分たちの音も良く聞こえるということ。
よくよく気をつけたほうが良いなあ、などと思ったりします。
「前のアパートは隣の人のセックスの音がまるぎこえで・・・」
という話を聞くことがあります。
自分も大学生の時のワンルームでは隣から毎晩のようにセックスの音が聞こえていました。
当時は自分も若かったので騒音というよりも、一人で聞いて興奮したり、友達を呼んで笑ったりしていたのでそんなに苦痛でもありませんでしたが。
ですが、この業界に入って、お客さんの相談を受けて初めて、セックスの音がうるさくて悩んでいる人が多いことに気づきました。
そうですね、私も35になりましたので、おそらく隣から毎晩セックスの音が聞こえてくれば苦痛のような気がします。
人の音が良く聞こえるということは自分たちの音も良く聞こえるということ。
よくよく気をつけたほうが良いなあ、などと思ったりします。